弁護士黒澤真志のブログ

虎ノ門(西新橋)で法律事務所を経営している弁護士のブログです。日常の出来事や普段考えていること等について、フランクに綴りたいと思います。

「どーせ無理」という言葉の問題

まずはこちらの動画をご覧ください。

株式会社植松電機代表取締役お植松努さんのTEDにおけるスピーチ動画です。

 

www.youtube.com

 

とある勉強会で話題にあがったので見てみたのですが、とても良い内容でした。

スピーチの中にもとても興味深い話題が多いのですが、1点だけ取り上げたいと思います。それは「どーせ無理」が諸悪の根源だということです。

 

まず、お金を得る手段は、大きくわけて、

・価値を作る

・奪う

があるのだと思います。

たとえば、物を売った場合には、その物の価値を提供することになるので、お金をもらうことができます。また、何らかのサービス(たとえば、マッサージなど)を提供した場合にも、その価値相当のお金をもらうことができます。これが「価値を作る」場合だと思います。

他方で、お金を盗むことによっても、お金を得ることはできます。また、本来は価値がないのに価値があるように見せかけて、これを売るような場合にも、お金を得ることはできます。しかし、これらは、何らの価値も提供しないで、あるいは不十分な価値の提供でお金を得ているので、「奪う」場合にあたることになります。

このように、お金を得る手段は2つあるのですが、本来的にはお金というのは価値を表すものなので、前者があるべき姿ということになるかと思います。

ところが、後者の場合も出てきてしまう。それはなぜか。

 

それは「生み出せないから」です。

そして、生み出せない原因が「どーせ無理」という言葉なのです。

みなさんも、「どーせ無理」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

私も、高校3年生の頃、一念発起して早稲田大学法学部を目指すことにしたのですが、周囲の方から「どーせ無理」という言葉を聞きました。

しかし、動画にもあるように、ライト兄弟エジソンといった発明家は、不可能と思われたことを成し遂げてきたのです。本当は、やってみなければわからないのです。

ところが、何かに挑戦するためには、失敗の不安がつきまといます。そして、挑戦を諦める言い訳として、「どーせ無理」という言葉を使ってしまうのではないかと思います。

また、周囲の人も、挑戦者をみると、その人と比べて自分が何もできていないことに焦らされたりすることもあるかと思います。そのため、その挑戦者に対して「どーせ無理」という言葉を投げかけて、挑戦を諦めさせようとします。

このように「どーせ無理」という言葉によって、「無理」だと思い込んでしまった人は、自分で価値を作れないので(と思い込んでいるので)、奪うようになってしまうとのことです。

この点はなるほどと思いました。

そして、「奪う」を行うまでに至らない人でも、「どーせ無理」と思い込んでしまった人は、挑戦している人の邪魔をしたり、妬んだりしてしまうのではないでしょうか。

妬みが百害あって一利なしであることは前の記事でも述べましたが、いずれにせよ、「どーせ無理」という簡単な言葉が、悪い方向に導いていることは明らかであると思います。

 

「どーせ無理」を排除して、みんなが「価値」を作るような社会になれば、より良い世界になっていくのではないでしょうか。

植松さんがおっしゃるように、「どーせ無理」は子供のころは誰も知らなかったのです。

「どーせ無理」という言葉は、ついつい使いたくなってしまいますが、この言葉が出そうになったら意識的に飲み込んで使わないようにし、頭を切り変えて、その相手の方と、できる方法がないかを一緒に考えていくようにするのが良いのではないかと思います。